スキルアップ

【連載】ライティング講座(3回目)~わかりやすい文章の構成~

ラッキーエースさんによる写真ACからの写真

こんにちわ。やすひでおです。

連載3回目は、「わかりやすい文章の構成」です。

これまでの連載を見ていない方は、よければこちらもどうぞ。

メモ
【連載】ライティング講座(1回目)~はじめに~ はじめまして!! ライティング講座に興味を持っていただきありがとうございます!! この講座では、初心者脱...
メモ
【連載】ライティング講座(2回目)~ライティングにおけるマインド~ライティング講座2回目です! ちゃんと宣言通り、金曜日に更新出来てホッとしてます。やすひでおです。 本日の講座は、「ライティ...

文章の構成と聞いて、一番始めに思い浮かぶのは「起承転結」かと思います。

物語を書く上では、重要な構成になります。

ですが、今回はわかりやすい文章をテーマとしますので、起承転結とは違う構成をご紹介します。

最強の文章構成「PREP法」

1.PREP法の「P」

わかりやすい文章構成は、「PREP法」です。

悩める人
悩める人
PREP法??

PREP法とは、頭文字を並べたものになります。

P…Point(結論)

R…Reason(理由)

E…Example(具体例)

P…Point(結論)

やすひでお
やすひでお
PREP法という名前は、覚えなくてもいいですが、文章構成は、実際に使って、身につけてみてください

2.PREP法の「R」

PREP法は、文章の始めに「結論」を持ってくるため、読者は「言いたいこと」がわかるのです。

言いたいことがわかっているので、理由・具体例で「言いたいこと」を補足していき、読者の理解度を深めていきます。

最後にもう一度、結論を伝えるようにします。

このPREP法は、ビジネスシーンでよく使われる文章構成ですね。

悩める人
悩める人
そういえば、結論を先に言えって、よく言われるなぁ。

3.PREP法の「E」

例えば、起承転結では、結論とされる部分は一番最後になります。

物語としては、面白いのですが、結局どうなるのかが、最後までわからないのです。

悩める人
悩める人
映画とかは、最後に大どんでん返し!みたいになるもんなぁ。

それが、PREP法だとこんな文章になります。

P(結論) … 僕は、音楽が大好きです。

R(理由) … 悲しい時、つらい時でも音楽を聴くと明るい気持ちになれるからです。

E(具体例)… 例えば、ZARDの「負けないで」とか応援してくれる曲は、とても頑張れます。

P(結論) …やっぱり僕は、音楽が好きです。

初めに「音楽が好き」ってことを伝えているから、そのあとの展開がわかりやすくなっていますね。

4.PREP法の「P」(2回目)

このようにPREP法は、人間が理解しやすいような構成になっています。

これから文章を、書くときはPREP法を意識して書いてみるといいかもしれませんね。

やすひでお
やすひでお
勘のいい読者さんは、気づいたかもしれませんね

実は、この記事自体もPREP法で書かれています

P(結論) … PREP法は、わかりやすい文章構成です。

R(理由) … 結論を先に述べるから、そのあとの理解度が高くなりやすいです。

E(具体例)… 「音楽が好き」を例に挙げました。

P(結論) … やっぱりPREP法は、わかりやすいですね。

最後に

いかがだったでしょうか。

わかりやすい文章構成にするには、このPREP法を使うといいですね。

やすひでお
やすひでお
あくまで、わかりやすい文章構成ってことで、物語とか書く場合は、起承転結のほうが面白くなりますね

これからは、PREP法を意識しながら文章を書くと読みやすくなると思います。