スキルアップ

【連載】ライティング講座(5回目)~書かないという技術~

bBearさんによる写真ACからの写真

ライティング講座5回目です。

今回は、書かないということについて学びます。

これまでの講座をまだ読んでいない方は、以下も見ていただけると嬉しいです。

メモ
【連載】ライティング講座(1回目)~はじめに~ はじめまして!! ライティング講座に興味を持っていただきありがとうございます!! この講座では、初心者脱...
メモ
【連載】ライティング講座(2回目)~ライティングにおけるマインド~ライティング講座2回目です! ちゃんと宣言通り、金曜日に更新出来てホッとしてます。やすひでおです。 本日の講座は、「ライティ...
【連載】ライティング講座(3回目)~わかりやすい文章の構成~こんにちわ。やすひでおです。 連載3回目は、「わかりやすい文章の構成」です。 これまでの連載を見ていない方は、よければこちら...
【連載】ライティング講座(4回目)~コピーライティング~ライティング講座4回目です。 今回は、コピーライティングについて学びます。 これまでの講座をまだ読んでいない方は、以下も見て...

ライティング講座なのに、「書かない技術」をご紹介します。

悩める人
悩める人
書かないのか?
やすひでお
やすひでお
「書かない」にも色んな「書かない」があります

ライティング講座なのに書かないことを推奨!?

4つの「書かない」テクニックをご紹介します。

  1. 無駄に書かない
  2. 自分本位で書かない
  3. 感情ゼロで書かない
  4. 思考停止で書かない
悩める人
悩める人
そういうことか、アウトプットしないって意味じゃないんだな

1.無駄に書かない

本当に伝えたいことは何か、を意識することが大切です。

長文でダラダラ書いても、読んでもらえません。

短文にこそ、相手の想像力を掻き立てる力があります。

やすひでお
やすひでお
名言とかって短い文章ですよね
悩める人
悩める人
かの有名な「諦めたらそこで試合終了ですよ」もダラダラ諦めないことについて喋っていたら名言じゃなくなるもんな

しかし、いきなり短文で伝えられるようになるのは、正直難しいです。

僕が提案する方法は、「書きたいように思いを全て書ききる」です。

悩める人
悩める人
結局たくさん書いてるじゃないか

そうです。

書くんです。

頭の中空っぽになるぐらい、全部書き出しましょう。

順番もロジカル的なことも無視して、書いて書いて書きまくります。

出てきたものから「本当に伝えたいこと」が伝わるために不要なものを削っていきます

人間って初めから脳内で選択しながら書けるほど、器用じゃないです。

「書くこと」と「選択すること」は分けて作業するほうが、結果的に良い文章が生まれます。

2.自分本位で書かない

「誰に向けて」書いているかを想像することが大切です。

ペルソナとかって言われたりしますが、難しく考える必要はありません。

読む相手が、上司なのか、部下なのか、時間がある人なのか、無い人なのかといった具合です。

簡単でいいので、読者を想像してください

想像すると、求めている内容がなんとなくわかってくるようになると思います。

上司が相手なら「時間がないから簡潔に必要なところだけ」を抜き出すとか、部下や後輩が相手なら「丁寧に認識の齟齬が生まれないように」といった感じです。

悩める人
悩める人
確かに上司と部下では、知りたい内容も変わってくるよな

これぐらい書かないでも(言わないでも)わかるだろうといった、自分本位の判断は時に大きな失敗を招くので、早いうちにやめるべきだと思います。

3.感情ゼロで書かない

自分本位で書いてはいけないといいましたが、感情は出してもいいんです。

むしろ出しましょう。

目の前に相手がいると思って話しかけるように書いてみましょう。

どうですか?

いい感じに書けませんか?

え?

今、文章読んでいる最中だから何も書いていないって?

そうですよね....

悩める人
悩める人
急に話しかけてきたな
やすひでお
やすひでお
こんな無駄な問いかけは不要ですが、綺麗に書かないといけないと思い込んでいる人が多いです

4.思考停止で書かない

既に挙げた3つの「書かない」を意識せずに書くのは危険です。

とにかくアウトプットが求められる状態であっても、

ネットから適当に情報を集めて(1)、これいいんじゃね?って思いながら(2)、綺麗な文章をひねり出して(3)、書いても成長しません。

すぐに何かしらのアウトプットをするという意味での、成長はたしかにあります。

ライティング講座なので、ライティングの技術だけで言うと伸び悩むのは明白ですね。

最後に

いかがだったでしょうか。

書かない技術とは、伝わる文章を書くための心構えのことだったんですね。

今回の講座を機に、挑戦してみてください。

やすひでお
やすひでお
もちろん僕も、挑戦を続けています
要点まとめ

無駄に書かない

自分本位で書かない

感情ゼロで書かない

思考停止で書かない

 

最後にお知らせになりますが、2020年7月からブログを始めて、約1か月が経過しました。

手探り状態で連載なんてものをやってみました。

とりあえず1か月続けることが出来て良かったなと思います。

次回を最後にしようと思います。

自分なりに反省点も見つかり、意義のある連載だったと思います。

また、別の連載もやってみたいと思います。

最後までお付き合いいただくと本当に嬉しいです。